COURSE

  • オンライン

フリーハンドスケッチについてしっかり学べる
特別講座

50年の実績があるコラムで
プレゼンに必要な描画力を身につけよう

POINT01

現役プロ講師による丁寧な指導

コラムデザインスクールの一番の特長は「現役プロ講師」による徹底指導です。
基礎的な内容はもちろん、実務に基づいた実践的な表現技術を
身につけることが可能です。

 

POINT02

初めてでも絵心がなくても大丈夫

出来上がった手描きパースはまるで「絵」のよう。しかし実際には図法に則り描いていきます。つまり、決まった描き方を覚えれば、絵心に関係なくどなたでもパースが描けるようになります。

初めてでも絵心がなくても大丈夫
POINT03

パソコンの時代だからこそ
大切な手描きの基礎力

CGパースが増える建築パースの業界ですが、手描きによる立体の「描画力」「表現力」はデザインの基礎力として、身に着けておくべきスキル。
具体的に計画の決まっていない段階の打ち合わせでもイメージを簡単にサッと描き出すことができ、お客様とのコミュニケーションをスムーズにし、信頼度もアップ!

パソコンの時代だからこそ大切な手描きの基礎力
  • 受講料

    ●オンライン受講(ライブ)
    149,600円(税込)


    ●その他費用/入学金
    11,000円(税込)

     

    ●画材1式(総額 約1万円分)

    プレゼント!!

     

    入校のお申し込み

    https://column-school.com/entry

     

  • 受講期間

    全10回(3ヶ月)

    ●水曜クラス/

    18:00~20:00

     

    ●土曜クラス/
    10:00~12:00


    ※1回120分授業

     

    振替受講可能(アプリで振替登録)開講コースにより受講開始時間がことなりますので、スケジュールをご確認ください。
    開講スケジュールはこちら

  • 受講場所

     

    ●オンライン受講(ライブ)

    インターネット環境があれば、どこからでも受講可能

     

     

アイコン

レッスン内容

第1回目

1点透視図法Ⅰ
「内観パースを描いてみよう!」

オリジナルグリッドノートを使って、内観1消点パースを描きあげます。パースを描きながら「消点」や「目線の高さ」などのパースの基礎知識、​「プロが使う映えるコピック着彩のコツ」を学びます。​

第2回目

1点透視図法Ⅱ
「吹き抜けのある空間を1点透視図法で描いてみよう!」

シンプルな基本の8畳の空間からスタート。
1点透視図法での「空間の広げ方」をしっかり学びます。

第3回目

1点透視図法Ⅲ
「吹き抜けのある空間をフリーハンドスケッチで描いてみよう!」

内観1点透視図法で消点VPなどの基本を押さえながら、吹抜のあるリビング空間をフリーハンドスケッチで描き上げます。
「プロが使うコピックポイント着彩のコツ」も学びます。

第4回目

点景の描き方
「点景練習」

パースの出来栄えを左右するインテリア家具や観葉植物などの「点景」について、描き方・着彩方法などをしっかりと学びます。
明日から実務に役立つ点景です。

第5回目

1点透視図法Ⅳ
「斜め天井のある内観パースをフリーハンドスケッチで描いてみよう!」

フリーハンドスケッチを描きながら『VPの位置を変えることで空間の魅せ方が変わる』ことを学びます。

第6回目

2点透視図法Ⅰ
「吹き抜けのある空間を2点透視図法で描いてみよう!」

シンプルな基本の8畳の空間からスタート。2点透視図法での「空間の広げ方」をしっかり学びます。

第7回目

2点透視図法Ⅱ
「吹き抜けのある空間をフリーハンドスケッチで描いてみよう!」

内観2点透視図法で2つのVPへの線の引き方などの基本を押さえながら吹抜のあるリビング空間をフリーハンドスケッチで描き上げます。
「プロが使うコピックポイント着彩のコツ」も学びます。

第8回目

1点透視図法Ⅴ
「立面図から外観スケッチを描いてみよう!」

立面図と1点透視図法を利用した時短スケッチを学びます。
時間がないときでも素敵に魅せる「プロも使うテクニック」です。

第9回目

1点透視図法Ⅵ
「外観パースをフリーハンドスケッチで描いてみよう!」

1点透視図法での「凹凸表現の基礎」を学びながら、ポイント着彩で、魅力的な外観スケッチを描き上げます。

第10回目

フリーハンドスピードスケッチ
「色々な空間や外観を自由に描いてみよう!」

実践を想定し、1点透視図法、2点透視図法、点景など、今まで習得してきたテクニックでスケッチパースをどんどん描いていきます。